ページID:617331657
市長フォト日記(平成31年3月後半)
最終更新日:2019年4月11日
3月31日(日曜)天王川公園の夜桜
天王川公園の夜桜を見学しました。まだ、7分咲きでしたが、ライトアップでとても綺麗でした。
3月30日(土曜)虹のかけはし演奏会
あま市美和文化会館にて開催された、虹のかけはし第6回演奏会に出席しました。すばらしい女声合唱団の歌声を聴かせていただき感動しました。
3月29日(金曜)伝統の食と農のまちづくり推進協議会総会
津島市役所にて開催された、伝統の食と農のまちづくり推進協議会総会に出席しました。本市が抱えている食や農に関する課題を解決するため、国の地方創生推進交付金を活用し、平成28年度から平成30年度までの3年間の計画で、「伝統の食と農でつなぐ人と地域にやさしいまちづくり事業」を実施してまいりました。今年度は、国の交付金の計画期間は終了することとなりますが、これが本当のスタートとなります。市といたしましても、本事業が継続していけるよう、必要な連携を行ってまいります。
3月29日(金曜)神守土地改良区通常総代会
海部東農業協同組合本店にて開催された、神守土地改良区の平成31年通常総代会に出席しました。第1号議案「平成31年度一般会計収支予算の承認について」から第12号議案「平成31年度事業施工について」まで審議しました。
3月28日(木曜)津島市役所職員避難訓練
津島市役所にて、職員の避難訓練を行いました。大地震が発生したと想定し、職員自身の身の安全の確保、火元の安全確認、来庁者の安全確保や避難誘導を行いました。今後も、実践的な避難訓練を行い、職員の意識喚起を図ります。
3月28日(木曜)津島市立看護専門学校自己評価委員会
津島市立看護専門学校にて、自己評価委員会を行いました。平成30年度の事業報告と点検、自己評価を行いました。平成30年度の国家試験の合格率は、100パーセントでした。これからも、ゆるぎない教育がされていると評価される看護専門学校を目指します。
3月26日(火曜)津島市公共施設の里親制度(アダプトプログラム)表彰式
津島市役所にて、津島市公共施設の里親制度(アダプトプログラム)の表彰式を行いました。道路や公園など、身近な公共施設の里親として、美化活動に取り組んでいただいた、3団体に感謝状を贈呈しました。今後も、市民と行政のパートナーシップのもとで、地域の活動の輪が大きな花となりますよう期待いたします。
3月25日(月曜)市長・院長等意見交換会
市民病院にて、市長・院長等意見交換会を行いました。2月の状況について、診療科の体制について、収益確保策について等の意見交換をしました。
3月24日(日曜)つしま歴史・文化のまちづくり提案事業活動報告会
津島市観光交流センターにて開催された、平成30年度つしま歴史・文化のまちづくり提案事業活動報告会に出席しました。6団体の皆様の発表がありました。様々な分野でまちづくりの活動に取り組んでいただきました。ありがとうございました。今後も、まちの活力・にぎわい創出にご協力いただきますようお願いいたします。
3月23日(土曜)朗読(銀河鉄道の夜)と雅楽
成信坊にて、朗読(銀河鉄道の夜)と雅楽を楽しみました。津島おもてなしコンシェルジュの講師浅井栄子先生とイーハトーヴの風メンバーの朗読及び、津島で雅楽の皆様の演奏で、つしまを盛り立てていただきました。ありがとうございました。
3月23日(土曜)高台寺小学校耐震性貯水槽竣工式
高台寺小学校にて、耐震性貯水槽の竣工式を行いました。今回の耐震性貯水槽は、神島田小学校に続いて、2基目になります。災害により水道管が破裂しても、飲料水の提供が可能になりました。今後も、災害時における飲料水確保に努めてまいります。
3月20日(水曜)北小学校卒業式
北小学校の卒業式に出席しました。ご卒業おめでとうございます。これから始まる中学校の3年間は、精神的にも身体的にも、大きく成長する時期です。中学校での様々な経験を通して、さらにたくましく成長されることを願っています。
3月17日(日曜)北こどもの家ひまわりクラブ落成式
北小学校敷地内に完成した北こどもの家ひまわりクラブの落成式に出席しました。北小学校の旧プールを解体し、その跡地に新しい北こどもの家ができました。大変うれしく思います。市といたしましても「子どもたちが、このまち津島で夢がかなえられる、まちづくり」を進めるため、市政運営に全力を尽くしてまいります。
3月17日(日曜)防災・減災のまちづくりシンポジウムinつしま2019
津島市生涯学習センターにて、防災・減災のまちづくりシンポジウムinつしま2019を開催しました。名古屋大学減災連携研究センター長の福和伸夫教授をコーディネーターにお招きし、「平成30年度の災害」をテーマに基調講演とパネルディスカッションを行いました。市といたしましても国や県、防災関係機関、そして名古屋大学減災連携研究センターと共に防災・減災を推進してまいります。